![]() |
西山天王山駅に行ってきましたです~ |
12月21日は阪急電鉄急京都線の新駅「西山天王山駅」の開業セレモニーに行ってきました。京都縦貫自動車道との交差部にあたる京都府長岡京市友岡に開業した「西山天王山駅」。直結した京都縦貫道には高速バスが乗り入れ、京阪淀駅(京都市伏見区)と結ぶ路線バスも運行を始め、駅前では府内各地の名産品も販売され、多くの人でにぎわっていました。
東口駅前広場でのセレモニーには宝塚歌劇団の「鳳真由さん」と「華雅りりかさん」も駆けつけ、くす玉を割って祝賀ムードを盛り上げました。
駅前ロータリーには新規開設された京阪淀駅行きなどの路線バスが発着しました。まゆまろも「明智かめまる」「お玉ちゃん」「しろんちゃん」と一緒にお出迎えしました。
駅東口で開かれた物産展には、京都縦貫道を通じて結ばれる亀岡市や宮津市、舞鶴市などの土産物が並び、人気を集めていました。
ちょっと休憩するまゆまろ。
「ふぅー疲れましたです~」
京都府の広域的な人や物、文化の交流活発化の要となる駅が開業しました。これからどんどん便利になってゆく「阪急西山天王山駅」に期待しています。
![]() |
長岡京ガラシャ祭り2013に行ってきましたです~♪ |
11月10日は「長岡京ガラシャ祭り」に行ってきました。ガラシャ祭りとは・・・
平成4年、長岡京市の歴史遺産の一つである、勝竜寺城跡を整備し、市民が憩える勝竜寺城公園が完成しました。完成を記念して、市民の方から今から約400年前に織田信長のすすめにより、細川氏に嫁いできた明智光秀の娘「玉」の輿入れの様子を再現する行列巡行を開催しようという提案がありました。それが以後、「長岡京ガラシャ祭り」として、広く市民に親しまれています。「玉」が晩期にキリスト教の洗礼を受けた際、洗礼名が「ガラシャ」だったことが祭り名の由来となっています。
当日は雨のため残念ながら、行列巡行は中止になってしましました。大雨により会場でのステージも危ぶまれましたがステージ上にテントを張りなんとかステージのみの出演となりました。
舞台裏ではくまモンと再会しテンションの上がるまゆまろです。
「くまモン!!まゆまろ!!」どこからか声がかかりました。
熊本県人会の皆さんも来られてます。
いつもまゆまろの応援ありがとうございます!
「がんばりますです~」
くまモンと同様に転げまわってステージに参上しました。
ステージでは各キャラクターのPRタイムがありました。
最後のステージではAKB48の恋するフォーチュンクッキーをBGMに全員でダンスを踊って終了しました。